本日は節分です。
節分とは立春の前日のことで、冬と春の変わり目である節分には
邪気が入りやすいと考えられていたため、鬼を払う行事が生まれたそうです。
鬼は邪気や厄の象徴。形の見えない災害、病、飢饉などの人間の想像力を越えた恐ろしい出来事は、鬼の仕業と考えられていたそうです。
だから、各地には今も鬼の伝説が沢山あるんですね。
今は大きな厄であるウイルスを払うためにも、しっかり豆をまいて邪気を払いたいと思います。
豆は本来は家長がまくのがいいそうですが、その年の「年男」や「年女」も吉とされているそうです。
年女の私。せっかくなので、大人気の鬼狩りの隊士を真似て、豆をまいてみようかな~